月末になると経理で詰む社長へ。原因はそこじゃない
- kboss230531
- 4月16日
- 読了時間: 2分
更新日:4月22日

月末が近づくと、
経費の整理
請求書の確認
銀行振込の準備…そしてfreeeの入力。
「いつも月末は経理に追われてる」「売上に集中したいのに、数字の整理で終わる」
それ、やり方の問題じゃないかもしれません。
月末の経理が詰まる理由は、“仕組みが属人化しているから”
中小企業では、経理のやり方が社長に依存していることが多いです。
自分しかfreeeの入力ルールがわからない
振込先情報もフォルダも頭の中
経費の分類や処理も「とりあえず溜めてる」状態
月末にすべてが一気にのしかかるのは、「月末だけ頑張ればいい仕組み」になっているからなんです。
freeeで自動化しても、社長が動かないと回らない構造のまま
freeeを入れても、誰かが操作しないと何も動きません。むしろ、「freeeを操作できるのが社長しかいない」となると、業務が余計に属人化してしまうことも。
結果、月末に一気に
スキャン
分類
入力
振込作業…
という流れを「ひとりでこなす」ことに。
KBOSSなら、月末に“社長が動かない”経理体制を作れます
KBOSSでは、freeeやLINEを活用しながら
経費精算
請求書管理
振込データ作成
領収書の回収・処理まで、月末に集中する作業を毎日分散して処理します。
つまり、月末にだけ頑張る経理から解放されます。
「月末が楽になった」ではなく、「月末が月末じゃなくなった」そんな声をいただいています。
詰まってるのは業務じゃない。仕組みです。
毎月「今月もやばい…」と思っているなら、それは業務量のせいではありません。
仕組みの設計が“社長依存”になっているからです。
経理を仕組みごと変えたいと思ったら、KBOSSがサポートします。
Comments