top of page

社員に経理を押しつけるの、もうやめませんか?

  • 執筆者の写真: kboss230531
    kboss230531
  • 2 時間前
  • 読了時間: 2分
経理業務に追われて疲れた表情を見せる女性社員が、大量の書類とパソコン作業に囲まれている様子を描いたイラスト。業務が属人化し、社員に大きな負担がかかっている状態を表現している。

「事務の○○さんが経理も兼務してる」

「うちの経理はパートの△△さんがやってる」


その体制、実はけっこう危険かもしれません。

社員に“なんとなく”経理を押しつけていませんか?


属人化した経理は、会社にとってリスクです

こんな体制、思い当たりませんか?

  • 請求書の出し方は○○さんしか知らない

  • 入金チェックはExcelで手作業

  • freeeの入力ルールが人によってバラバラ

  • 経費精算が放置されてる月がある


これ、その人が辞めた瞬間に崩壊します。

KBOSSには、実際にそうなった企業の相談が毎月来ます。


社員に経理を任せるデメリットは、時間と品質の分散

経理を任せられた社員本人は…

  • 本来の業務と両立でパンク気味

  • 経理知識がないままミスを連発

  • 確認に時間がかかり、締めも遅れがち

  • 責任の重さにストレスを感じている


会社にとっても社員にとっても、いいことなし。


経理は“専任化”と“仕組み化”で回せます

KBOSSでは、以下の体制を提供しています


  • freeeやGoogle Driveを活用した共有環境

  • LINEやSlackで依頼・報告の一本化

  • 担当者が変わっても引き継げる運用マニュアル

  • 支払・精算・請求書処理もすべて対応


つまり、人に頼らず、仕組みに任せる体制なんです。


社員の業務じゃない経理、そろそろ手放しませんか?

“とりあえず”で任せた経理が、気づけば業務も責任も属人化していた

その負担、社員も会社も背負う必要はありません。

KBOSSに、まとめて手放してみませんか?




LINE無料相談

Comments


bottom of page