top of page

「税理士がなにもしてくれないんです」←それ、よく聞きます

  • 執筆者の写真: kboss230531
    kboss230531
  • 4月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:6 日前

「税理士に頼んでるんですけど、結局なにもしてくれないんですよね…」

これ、面談で社長さんから本当によく聞く言葉です。

でもこれ、実は税理士さんが悪いわけじゃないんです。


税理士は日常経理までやってくれない?その理由と限界

税理士の仕事は本来、


  • 決算・申告業務

  • 税務署とのやりとり

  • 節税や資金繰りなどのアドバイス


    です。


つまり、日々の記帳・経費処理・精算・請求管理は、基本的に範囲外。


freeeの入力や経費処理、誰がやる?社長が抱えがちな経理業務

多くの社長がつまずいているのは、


  • freeeを入れても入力されない

  • 領収書をためて月末に処理

  • 請求書や振込を社長が対応


    こういった「日々の作業が回らない」部分です。



でもここに手を出してくれる人が、なかなかいない。




記帳・振込・経費精算まで、KBOSSが丸ごと対応します

KBOSSはその“税理士がやってくれない隙間”を埋めることに特化しています。


たとえば、


  • 領収書の処理

  • freee入力代行

  • 振込データの作成

  • SlackやLINEでのやり取り

  • 月次の数字レポート


ぜんぶオンラインで完結できます。

社長が手を動かさなくても、回る仕組みを提供します。


税理士×経理代行の使い分け。経理の“抜け”をどう補うか?

税理士は必要。でも、それだけじゃ回らない会社が増えているのが現実。


「税理士がなにもしてくれない」と感じたら、

それは“日常の経理”をアウトソースするタイミングかもしれません。


まずは気軽にご相談ください。




Comments


bottom of page